

Salon Rustique
~french country style~
Une baguette faite avec de la levure naturelle
telle que conçue par les Japonais vivant
en France.
Nous pensons aux réserves annuelles de fruits
et légumes du jardin.
Essayez de faire les recettes françaises !

Cueillette de champignons
(きのこ狩り)
きのこの季節になるとお散歩と同じように日常の習慣でもあり、特に我が家ではセップ茸(伊;ポルチーニ茸)がとれる季節になると、週末の数日前からそわそわと誰よりも早く起きて森に行くこと考えています。

セップがとれる季節になると、ご近所さんも我先に森に行かなきゃと特に週末の朝はそわそわし始めます。
朝からうちの愛犬を(役には立たないけれど)2頭連れて、森に向かいます。
ちょっとしっとり湿気のあるドングリの木の下や、栗の木の下、右左4mを目安に足元を見て歩きます。
ドングリの葉っぱの茶色とセップの茶色が交じって最初は見つけにくいものです。
セップの大きさは小さいほど、色も濃いほどに香りも高く歯ごたえも最高です。
大きくなりすぎたセップには、季節によっては虫もいたりします。
そんな時は、塩水のバケツに入れてみましょう。うじうじうじっと白い生き物がきのこから外に出てきます。
でもこれは、「食べても大丈夫!」とフランス人 ムッシュは言います。(でも私は、見てしまうとご遠慮させてただきます。)

セップの美味しい食べ方
新鮮なセップは軽く落ち葉をハケで落とし(軽く洗っても良いです)土がついた部分はナイフで切ります。綺麗な小さなセップは軸の部分も食べます。大きくなってくると軸の部分が虫に食われていたりカスカスになっていたりするのでそれはさよならします。
フライパンに少量のバター、そしてさやの外側を下にしてまず焼きます。
水気が出てきたら裏返して小さくみじん切りして刻んでおいたニンニクとパセリ、塩胡椒を上に乗せて少し焼きます。こんな風に新鮮とれたてのセップ焼きを味わえるのは、田舎暮らしの特権です。
(佳代子)
